44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

紫波町議会 2020-02-27 02月27日-01号

4款1項1目地域支援事業のうち介護予防生活支援サービス事業費の第12節に基準緩和訪問型及び通所型のサービス委託料を計上し、介護認定に至らない方へのヘルパーサービスサロンサービス実施してまいります。また、第18節には、訪問型及び通所型のサービス給付費として要支援認定者へのヘルパーサービスデイサービスの費用を計上してございます。 50ページでございます。 

大船渡市議会 2019-03-22 03月22日-06号

地方分権改革として、地方の特性を踏まえて、地方基準を定めるべきと基準緩和要望を政府に提出しました。厚生労働省は、これを受け、指導員人材不足を理由に従うべき基準を参酌すべき基準に緩和する方針を示し、次期通常国会児童福祉法を改定しようとしております。ここまで長年にわたり進めてきた設置基準制度化は、これらの動きの中で制定からわずか4年でなし崩し的に低下することが心配される状況になってきました。

花巻市議会 2019-03-19 03月19日-06号

それによりまして、学童保育の需要はますますふえることとなり、全国知事会全国市長会、また全国町村会地方団体から基準緩和の強い要請があり、それについて国は閣議決定をし、省令を出したものでございます。 本件は、この小1の壁問題など、多くの自治体からの切実な状況を重く受けとめて、地方団体から要請がされてきたものでございます。

二戸市議会 2019-02-25 02月25日-一般質問-03号

あとは、そこの各自治体がどういうふうにやっていくかというふうなことに任されているわけでございますが、二戸市とすれば直ちに基準緩和することは考えておりません。 ○議長菅原恒雄)  畠中議員。 ◆12番(畠中泰子)  その点についてはぜひ頑張っていただきたいと思います。 その中で、今子育てをしている方々で共働き世帯がやはりふえています。

一関市議会 2018-12-14 第68回定例会 平成30年12月(第5号12月14日)

保健福祉部長鈴木淳君) 国の制度改正につきましては、報道によりますと、厚生労働省では職員数職員資格要件に関する基準緩和方針を示したところでございまして、年内に対応方針閣議決定し、来年の通常国会児童福祉法改正案を提出する予定とありますが、現時点におきまして、放課後児童健全育成事業の財源であります子ども・子育て支援交付金算定方法などの詳細につきましては国からは示されていないところでございます

紫波町議会 2018-03-26 03月26日-05号

国の方向として基準緩和、総合事業を進めるものです。ケアプランサービスを受けるときに重要なものです。利用者一人一人の状態を見て、丁寧に対応するための重要な計画です。ケアプランをつくる日々の業務には大変な部分があると思います。立って歩けず、はってしか移動できない人に要支援認定がついている実情があります。

滝沢市議会 2018-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

健康福祉部長福祉事務所長小川亨君) まず、1点目、連携会議の回数でありますが、これについては基準緩和といいますか、国のほうの判断ですが、2回で大丈夫であろうというふうな判断で、今回このように改正されているということかと存じます。 あと117条ですか、認知症グループホーム等身体拘束ということですが、私の把握している範囲では、市内のグループホーム等ではそういった事案はない。

花巻市議会 2018-03-09 03月09日-05号

そうした中で、少しでもその保険料の上昇を抑えるという点につきましては、今年度から開始してございます総合事業の中で、基準緩和したサービス体系もつくっておりますので、そうしたサービスを御利用する方、あるいは取り組んでいただける地域を、今後ともふやしていきたいと思っておりますし、また、一番大切な点についてはやはり介護予防、元気な方はいつまでも元気でいていただくということで、介護予防取り組みも、今現在通いの

紫波町議会 2018-03-06 03月06日-03号

平成29年は、基準緩和型サービスを導入しましたが、第7期の計画方針事業実施取り組みについてお伺いいたします。 ○議長武田平八君) 熊谷町長。     〔町長 熊谷 泉君登壇〕 ◎町長熊谷泉君) 及川ひとみ議員のご質問お答えをしてまいります。 まず初めの介護保険制度についてでありますが、初めに、介護保険料軽減策についてお答えをいたします。 

宮古市議会 2017-09-28 09月28日-05号

共生型サービスは、高齢者障害者、子供などの福祉サービス包括化を目指し、その一環として高齢者障害児障害者が同一事業所サービス提供できるようにするため、人員施設等基準緩和を行うものとされております。 この新たな共生型サービス実施に向け市の課題点は何か、市長の認識をお伺いいたします。 以上で壇上からの一般質問を終わります。なお、再質問は自席から行わせていただきます。

金ケ崎町議会 2017-03-03 03月03日-02号

今回養成しました生活支援サポーターにつきましては、基準緩和型の訪問介護従事する方を養成しているということなので、それは事業所、今回29年度からやる予定になっておりますのは社会福祉協議会さんなのですけれども、そこに所属していただいて、そこからサービス要望があるご家庭に派遣をするというふうな形になります。 

一関市議会 2017-02-24 第60回定例会 平成29年 2月(第3号 2月24日)

まず、介護予防生活支援サービスについては、訪問型のサービスであるホームヘルプサービスと、それから通所型のサービスであるデイサービスというものがございまして、それぞれ、まず一つには、介護サービス事業所などが行う従来どおりのサービスである現行相当サービス、それから介護サービス事業所などが行い、生活相談員等設置が不要で、ボランティア従事を可能とするなどの人員基準等を緩和した基準緩和サービスAという

一関市議会 2016-12-09 第59回定例会 平成28年12月(第2号12月 9日)

平成29年4月から実施予定している新しい総合事業サービスは、介護予防生活支援サービス事業一般介護予防事業の2つの事業があり、まず、介護予防生活支援サービス事業については、介護サービス事業所等が行う現行相当サービス、そして、介護サービス事業所等が行い、生活相談員等設置が不要で、ボランティア従事を可能とするなどの人員基準等を緩和した基準緩和サービスA、そして、NPOや地域協働体自治会等

紫波町議会 2016-12-09 12月09日-02号

この総合事業では、現行の要支援認定者を対象としたヘルパー派遣デイサービス地域支援事業として継続するほか、地域実情に合わせて基準緩和型や住民主体型のサービスを提供する等、高齢者社会参加による多様なサービスを展開していくこととなります。 町では、平成29年4月から事業を開始する予定であり、現行相当サービスのほか、基準緩和型サービスを新たに実施する方向で準備を進めております。